BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG&COLUMNブログ&コラム
コラム|小嶋工務店
CATEGORY
-
注文住宅の打ち合わせ期間は?回数や流れについても解説!
2022/01/02注文住宅を建てる際に大切なのが、工務店や設計事務所との打ち合わせです。打ち合わせはどのくらいの期間必要か、回数は何回かなど、詳しく見てきますよ。▼... -
トイレのリフォームの費用相場は?費用を抑えるコツ
2021/12/01トイレのリフォームを検討する際は、まず費用について考えなければなりません。今回はトイレのリフォームの費用相場や、費用を抑えるコツについて見ていき... -
住宅ローン控除(減税)について詳しく解説!
2021/11/03住宅ローン控除は具体的にどんな制度なのでしょうか?詳しく見ていきます。▼住宅ローン減税との違いは?住宅ローン控除、住宅ローン減税、住宅減税など、さ... -
家の外装塗装を選ぶコツ!失敗と対策
2021/10/05今回は家の外壁塗装で起こりがちな失敗と対策について見ていきます。塗装で失敗すると周囲の家から悪目立ちしたりするので、ぜひ参考にしてみてください。▼... -
外装の塗装で助成金を受け取る方法と条件
2021/09/03外装の塗装で助成金が受け取れる場合があります。どんな場合に受け取れるのか、方法や条件を見ていきます。▼助成金が受け取れる条件は?一般的には次のよう... -
内装のクロス張り替えの費用相場。メリットやデメリットは?
2021/08/01内装のクロスを張り替えるのには、費用がいくらかかるのでしょうか?張り替えのメリットやデメリットについても見ていきます。▼クロス張り替えの費用相場壁... -
内装を吹き抜けにするメリット・デメリット
2021/07/15内装が吹き抜けになっている家が人気です。しかし吹き抜けにはメリットだけでなくデメリットもあります。注文住宅を建てる際には、しっかりと検討する必要... -
注文住宅は職人さんの協力が必要!どんな人たちが関わっている?
2021/07/01注文住宅を建てるのには多くの職人さんが関わっています。どんな職人さんが関わっているのか、見ていきましょう。▼家づくりに関わる職人さん家づくりには、... -
注文住宅で起こりやすいトラブル事例と回避の方法
2021/06/15注文住宅を建てる際に起こりやすいトラブルがあります。事前に把握しておけば、実際に注文住宅を建てる際に役立ちますよ。▼注文住宅で起こりやすいトラブル... -
耐火構造とは?防火構造との違いについて
2021/06/01「耐火構造」や「防火構造」など、建物で火災が起こった際の安全基準があります。これらの基準は具体的にどんな内容なのか、見ていきます。▼構造による安全... -
注文住宅のおすすめ設備は?
2021/05/15注文住宅を建てる際に必ず考えるのが「どんな設備を付けるのか」ということ。今回は人気のおすすめ設備をご紹介します。▼注文住宅の人気設備注文住宅で人気... -
木造住宅のメリット・デメリット。耐震性は?
2021/05/01日本にある住宅の半数以上を占める木造住宅。どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?詳しく見ていきます。▼木造住宅のメリット木造住宅にはさまざ... -
-
壁や床のリフォーム費用はいくら?
2021/04/01壁や床をリフォームすると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は壁や床の具体的なリフォーム費用について見ていきます。▼費用相場は15~40万円一... -
お風呂・浴室・ユニットバスのリフォーム費用はいくら?
2021/03/15お風呂をリフォームする場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?具体的に見ていきます。▼お風呂は50~150万円が相場お風呂をリフォームすると、一般... -
-
リフォームする際の補助金や減税について【2020年版】
2021/02/15家をリフォームする際には、補助金や減税の対象になる場合があります。どんな場合に対象となるのか、見ていきましょう。▼補助金や減税が受けられる場合補助... -
リフォームで固定資産税は上がる?
2021/02/01リフォームで家の状態が変わった場合、固定資産税は上がるのでしょうか、それとも下がるのでしょうか。詳しく見ていきます。▼固定資産税とは固定資産税とは... -
注文住宅の注意点!間取りで失敗しないために
2021/01/22注文住宅で失敗しがちな間取り。どんな失敗が起こりがちなのか、具体例を見ていきましょう。▼収納が少なすぎる建てる前は「このくらいで十分だろう」と計画... -
注文住宅で予算オーバーを予防するには?コストダウン術
2021/01/15注文住宅であれこれとこだわりを実現しようとすると、ついつい予算オーバーになりがちです。今回は予算オーバーを予防するコストダウン術について見ていき...